SIVGA Que UTG

PROS : クリアな高音域・スッキリした音色
CONS : 低音域の控えめさが顕著・臨場感不足・無印Queの方が万能

イヤホン 総合評価 女性ボーカル 高音 低音 バランス 解像度 音場
SIVGA Que UTG 8 8 9 7 7 8 8

🎧 基本スペック

  • ドライバー:10mm特殊ガラス平面振動膜ダイナミックドライバー
  • 視聴環境:付属バランスケーブル / DIVINUS VELVETイヤーピース
  • 音色傾向「高音域強調型」 / 腰高サウンド

🔊 サウンドプロファイル

  • 🎵 低音域控えめで後退気味 / リズム感不足が惜しい
  • 🎤 中音域腰高めの女性ボーカル / わずかに前出し
  • 🔔 高音域ハッキリ主張 / 平面振動膜の特性活かす
  • 🌐 全体像:スッキリした高音寄り / 音場は高域側で広がり

🆚 比較レビュー

比較モデル Que UTGの特徴 勝敗
Que無印 ▸ 高音域の主張↑
▸ 女性ボーカル腰高
無印が総合優位
(低音解像度・バランス)
JUZEAR 鳴神 女性ボーカル前出し
▸ 大分高音域寄り
鳴神の方がバランスが良い

⚡ リケーブル効果(Nici HiFi-20)

  • ✅ 低音改善:解像度↑ / 僅かに前出し
  • ✅ ボーカル調整:低重心で刺さり軽減
  • ⚠️ 高音変化:高音域の主張が低下

📝 総合評価

高音域重視設計。無印Queとの比較では「低音の量感不足」が顕著で、NiciHiFi-20ケーブルで改善可能なものの根本的な解決には至らず。平面振動膜ならでは?のクリアな高音は特徴的だが、総合的なバランスを求める場合には無印Queを推奨せざるを得ない仕上がり。

タイトルとURLをコピーしました