NICEHCK Octave(USBDAC)《PR》

製品情報

  • DAC チップ:ES9039Q2M(フラグシップモデル)
  • オペアンプ:デュアル SGM8262(左右独立)
  • 入出力:USB Type-C 入力、3.5 mm & 4.4 mm 出力
  • 重量:25g

提供元:KRHIFI様 @krhifi
現在割引コードを使ってセール価格で購入可能です。

  • NICEHCK Octave 89ドル 60ドル
    ストアコード「888AMP」(13日16時まで)
    +アリコード「IFPWQR21」

サウンド特徴

低音域

迫力とパンチのある低音。外出時の騒がしい環境でも埋もれず、リズム感をしっかり楽しめる。

高音域

シャープで明瞭。伸びや広がりは控えめでやや硬質。

ボーカル

女性ボーカルがクリアで前に出る。艶感は控えめながら存在感は十分。

全体傾向

元気でノリの良いチューニング。ノイズレスでクリアな背景。

デザインと使い勝手

  • 筐体の完成度:堅牢で仕上げも丁寧。シンプルながらまとまったデザイン。
  • 発熱:長時間使用しても熱はそこそこで、不快に感じるほどではない。
  • 操作性:ディスプレイはないが、独立した100段階ボリュームを搭載しており、細やかな音量調整が可能。

他クラス機との比較

※あえて同じポータブルUSB DAC同士での比較は行わず、普段聴き慣れている据え置きDACやDAPなど異なるカテゴリの機器との対比をしています。

vs FIIO K9 AKM

K9 AKMはより高価な据え置きのため、さすがに解像度や音場の広さ、ボーカルの艶等は優勢。Octaveは低音の迫力が十分で、スマホ用DACとしては健闘。

vs FIIO M21

Octaveは元気でドンシャリ傾向。ボーカル前進感と低音のパンチが強い。一方でM21は音場の広さや艶やかさで優勢。

M21単体 vs M21+Octave

M21単体はモニタライクで上品。Octaveを介すとノリの良いドンシャリ傾向に変化し、リスニング向きの音色に。

総評

NICEHCK Octaveは、コンパクトながらノイズレスで迫力あるサウンドを実現したポータブルDAC/AMPです。
高音域の広がりや音場の奥行きは据置機に及ばないものの、低音のパンチとボーカルの存在感、ノリの良さは魅力。

さらに堅牢な筐体、独立100段階ボリュームといった実用性も兼ね備えています。
以下のような方におすすめします:

  • 外出先でノリ良く音楽を楽しみたい方
  • 低音の迫力やボーカルの前進感を重視する方
  • コンパクトでも操作性にこだわりたい方

「上品さよりも楽しさ重視」で聴きたいシーンに適した一台です。

タイトルとURLをコピーしました