PROS : 前に出る女性ボーカル・高解像度・自然な音場
CONS : 高音は柔らかめでキラキラ感は少ない
イヤホン | 総合評価 | 女性ボーカル | 高音 | 低音 | バランス | 解像度 | 音場 |
ROSESELSA Aurora Ultra | 10 | 10 | 8 | 9 | 9 | 9 | 9 |
🎧 基本構成+視聴環境
- ドライバー構成:1DD+1Planar(ハイブリッド)
- 使用ケーブル:XINHS G88
- イヤチップ:DIVINUS VELVET + 付属品のSoundcocoon
- 価格帯:セール時、コイン割等含めて30ドル以下
🔊 音質の特徴
「Planarの高解像度とDDの自然さの融合」が最大の特徴。女性ボーカルはクリアで適度に前出しつつ艶やかな表現が可能。低音は沈み込みの良さを重視した設計で、高音域は伸びやかで見通しの良い仕上がり。CVJ NightelfやTANGZU Yu Xuan Jiと比べ「一段階上の解像度」を実現しています。
🔍 比較対象(5機種)
項目 | Aurora Ultra | TANGZU WANNER SG2 | TRN VX PRO+ | SIMGOT EA500LM |
---|---|---|---|---|
ボーカル | クリア+艶 | より近接 | 前傾+腰高 | シャープ |
低音 | 沈み込み◎ | 平均的 | タイト | クリーン |
高音 | 自然な伸び | 控えめ | 鋭め | 広がり◎ |
⚡ カスタマイズ効果
- DIVINUS VELVETイヤチップ:
- ボーカルの立体感向上
- 音場の自然さを維持
- Nici HiFi-20ケーブル:
- 低音に厚みを追加
- ボーカルの重心をやや低く
📝 総評
「同価格帯で女性ボーカル中心にバランスの取れたハイブリッドイヤホン」として強く推奨できます。TRN VX PRO+やSIMGOT EA500LMのような個性派と比べ「過不足ない自然さ」が特徴で、「Planarの解像度を活かしつつ聴き疲れしない」調整が秀逸。セール価格を考慮すると「コスパ最強クラス」の性能です。
「市販レビューの過小評価」を感じさせるほど完成度が高く、「女性ボーカルの透明感と自然な音場を両立したい人」に特におすすめです。