CVJ Neko

イヤホン 総合 ボーカル 高音 低音 バランス 解像度 音場
CVJ Neko 8 7 8 8 8 9 7
レビュー環境
ケーブル
XINHS G88(バランス)
イヤーピース
DIVINUS VELVET
DAC/AMP
FIIO K9 AKM

サウンド特徴

低音域

程々の重みで丸みのある角のない音。ドンシャリ傾向ながらも過度に主張しないバランス。

ボーカル表現

前方定位ではないがクリアで、若干腰高な特徴。主張しすぎず聴きやすいバランス。

高音域・解像度

ハッキリとしたクリアな音で、解像度が高い。金属音の響きなど高音域の表現力に優れる。

基本特性

クリアでしっかりとした寒色系の音質。音場は横に広いが奥行きは控えめ。近めの定位が特徴。

イヤホン比較

vs CCA Phoenix

Nekoはドンシャリ傾向、Phoenixはかまぼこ型の音質で明確に異なる。ボーカル主体ならPhoenix、音楽全体を楽しみたいならNekoが適する。

vs KZ Axas

Nekoの方がドンシャリ傾向が強く解像度も高い。Axasは雰囲気は良いがNekoに比べると少し曇った音に感じられる。

vs ooopusX Op.24

全体的な音の質感はOp.24の方が上回るが、高音域のクリアさや金属音の響きではNekoが優れる。

ケーブル交換による変化

各ケーブルでの特性変化

Nici HiFi-20: 解像度が向上し音場感が改善。女性ボーカルの重心が低めになり聴きやすくなる。
Nici HiFi-29S: 低音域にパンチが加わり、高音域のシャープさが際立つ。寒色系の良さをさらに伸ばしたい方向け。

総評

CVJ Nekoは、アルミニウム合金シェルを採用した1DDイヤホンで、「高い解像度」と「クリアな寒色系サウンド」を特徴とします。

明確なドンシャリ傾向のサウンドプロファイルを持ち、高音域のクリアさが良いです。解像度の高さとしっかりとした低音のバランスが魅力です。

以下のような方に特におすすめします:

  • 安価で高解像度な寒色系イヤホンを探している方
  • ドンシャリ傾向のクリアなサウンドを好む方
  • ケーブル交換でさらに特性を伸ばしたい方

付属ケーブルではなくXINHS G88を使用したレビューですが、他のリケーブルでも変化が期待できます。20ドル以下で買えることも多い、コストパフォーマンスに優れたイヤホンと言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました